三方原いきいき大学「オリジナル風車を作ろう」
2月の三方原いきいき大学は、紙バンドと色紙を使った「オリジナル風車(ガーベラ)」を作りました。
日時:令和6年2月7日(水)13:30~15:30
会場:三方原協働センター 2F会議室
講師:尾上弘さん(市民ミュージアム浜北 紙バンド作者)
【「人と違うオリジナルなもの」を考えて制作する尾上さん】

(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
2時間の講座内で紙バンドの土台から作るのは時間的に難しく尾上さんが作ってご持参されました。
【尾上さん手作りのガーベラ風車の土台】

好みの色紙を選び、花びらの切り方の指導を受けて作業を進めました。
【分からない所は尾上さんに聞きながら作業】

【作業中】

各人の個性あふれる風車が仕上がっていきます。
【尾上さんの参考作品】

参考各品としてご持参の「金魚の作品」は、「お腹の膨らみ具合と尻尾の波打ちかた」が難しく30時間ほどかかったと伺いました。
「手を動かすことは脳の活性化につながり健康にもつながります」と尾上さん。受講生の仕上がった作品を鑑賞して講座を修了しました。
日時:令和6年2月7日(水)13:30~15:30
会場:三方原協働センター 2F会議室
講師:尾上弘さん(市民ミュージアム浜北 紙バンド作者)
【「人と違うオリジナルなもの」を考えて制作する尾上さん】
(画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます)
2時間の講座内で紙バンドの土台から作るのは時間的に難しく尾上さんが作ってご持参されました。
【尾上さん手作りのガーベラ風車の土台】
好みの色紙を選び、花びらの切り方の指導を受けて作業を進めました。
【分からない所は尾上さんに聞きながら作業】
【作業中】
各人の個性あふれる風車が仕上がっていきます。
【尾上さんの参考作品】
参考各品としてご持参の「金魚の作品」は、「お腹の膨らみ具合と尻尾の波打ちかた」が難しく30時間ほどかかったと伺いました。
「手を動かすことは脳の活性化につながり健康にもつながります」と尾上さん。受講生の仕上がった作品を鑑賞して講座を修了しました。